こんなときはどうする?
LPガス:緊急時の対処
- 
ガスメーターがガスを止めたようです。 
- 
復帰操作が可能です。 
 ガスメーター(マイコンメーター)は、ガスの流れや圧力等に 異常が発生した場合や、 震度5以上の地震が発生した時、 内蔵されたコンピューターが危険と判断し、ガスを止めたり警告を表示します。
 ガスメーターが閉栓遮断したときは、お客様側で開栓復帰操作を行うことができます。
 下図の手順に沿って復帰操作を行ってください。
 注意:復帰ボタン押下後の約1分間は安全確認中です。ガス器具は使わないようにお願いします。 なお、復帰操作を行ってもガスが使用できないときなどは、当社までご連絡ください。 
- 
部屋がガス臭い?どうしたらいいの? 
- 
ガスを屋外に追い出しましょう。 
 窓やドアを大きく開けてガスを追い出します。このとき、 電化製品(換気扇や掃除機など)を絶対に使わないでください。
 電気による火花からガスに引火する危険があります。 照明などのスイッチを操作するのも止めてください。
 なおLPガスは空気より重いので、屋内では床面に滞留します。ほうきなどで静かに掃き出すのも効果的です。
 (静電気には注意しましょう)
 処置後には、必ず当社に連絡ください。安全確認のため点検対応いたします。
- 
地震!こんなときは? 
- 
 まずは身の安全。火を消すのは揺れが収まってから。 
 地震で揺れている間に火気に近づくのは危険です。
 まず揺れが収まるまで、テーブルの下などでわが身の安全を確保してください。
 火がついたままのガスコンロなどは、揺れが収まってから火を消します。
 火災が発生したら落ち着いて初期消火などの対応をします。
 また、ガスメーターの復帰操作でも説明しましたが、ガスを使用中に震度5以上の揺れを感知するとメーターが自らガスを遮断します。
 メーターの遮断で火が消えた場合も、揺れが収まってから器具のオフ操作をしておきましょう。
- 
給湯器が万が一凍結した場合は? 
- 
 給湯器からお湯も水も出なくなった場合、給湯器が凍結した可能性があります。 
 この場合、給湯器のリモコンやスイッチをOFFにし、気温が上昇し自然に解凍するまでお待ちください。
 給湯器のコンセントは抜かないでください。
 給湯栓から水が出るようになりましたら、給湯器や配管から水漏れがないかよく確認の上ご使用ください。
 給湯配管にお湯をかけて解凍することは配管やバルブの破損の原因となりますので、おすすめいたしません。
LPガス利用全般
- 
これまで都市ガスを使っていましたが、引越し先はLPガス。ガス器具はそのまま使えますか? 
- 
都市ガスとLPガスはガスの種類が異なります。 
 都市ガス用機器をLPガスで使用すると(あるいはその逆も)事故になるかもしれません。
 こうしたときはガスを供給する販売店にご相談ください。
- 
料金の支払い方法は? 
- 
口座振替、カード決済でのお支払いが選択できます。 
 変更手続きなど、詳しい事は当社にご相談ください。
